Japanease Chinese English
HOME arrow お知らせ
2023/03/24 金曜日 00:00:00 JST
 
※新型コロナウィルス予防のため、マスクのご着用、遠隔式検温にご協力をお願いします。また体調の悪い方はご入館をご遠慮ください。

当館が縁結び大学で紹介されました 

縁結び大学

孫文記念館のインタビュー紹介記事ははこちら

・3月の休館日は6日、13日、20日、27日です。
・4月の休館日は3日、10日、17日、24日です。
・5月の休館日は1日、8日、15日、22日、29日です。
 
2022/12/02 金曜日 00:00:00 JST
※新型コロナウィルス予防のため、マスクのご着用、遠隔式検温にご協力をお願いします。また体調の悪い方はご入館をご遠慮ください。
 
・孫文記念館(移情閣)は2022年5月10日(火)より、外壁に足場を組んで工事を行っていましたが、一部の残工事は残してほぼ外観の工事は完了しております。ぜひ、リニューアルした姿をご覧になってください。
・現在は特別展開催のため、孫文の書など一部の常設展示を変更しております。ご了承をお願いいたします。
 
〇関西文化の日
11/19(土)、20(日)は関西文化の日で、孫文記念館は無料の入館日となります。ぜひご来館ください。

2022年秋のイベントのお知らせ     
 
   孫文の誕生日が1866年11月12日であることにちなんで、(公財)孫中山記念会、孫文研究会、移情閣友の会の三者が共同して、毎年11月に「孫文月間」を催しています。今年は以下のように様々なイベントを開催します。皆様のご来場をお待ちしております。
 
   ・11月の休館日は7日、14日、21日、28日です。
   ・12月の休館日は5日、12日、19日、26日、29日~1月3日です。
 
 
(1)孫文2022特別展
  「張廉卿・宮島詠士師生とその周辺書展」
 
   11月1日(火)~11月30日(水) 孫文記念館   
 
(2)特別シリーズ講演会「ひょうごの人々と日中交流の源流」
 
 ・第1回: 11月3日(祝木) 14時~16時  孫文記念館及びZOOM(孫文記念館での来聴は要参加申込。ZOOMは申込不要。)
 ミーティングID : 908 408 3159  パスコード : 6wHLRS 第2回以下も全て共通。
  講演 魚住和晃(孫文記念館館長)
     「張廉卿・宮島詠士師生における書法伝承」
 
 ・第2回: 11月5日(土) 14時~16時  ZOOM(申込不要)
  講演 柴田清継(武庫川女子大学名誉教授)
     「水越耕南と日中の漢詩人たち」
 
 ・第3回: 11月12日(土) 14時~16時  ZOOM(申込不要)
  講演 呂順長(浙江工商大学教授)
     「嘉納治五郎と中国人留学生」
 
 ・第4回: 11月19日(土) 14時~16時  ZOOM(申込不要)
  講演 蔣海波(孫文記念館主任研究員)
     「橋本海関と中国の文化交流」
 
 ・第5回: 11月26日(土) 14時~16時  ZOOM(申込不要)
  講演 島田大輔(日本学術振興会特別研究員)
     「太田宇之助をめぐる日中の人々」
 
※第2回~第5回はZOOM配信のみとなります。参加方法は下のチラシをご覧ください。11/3の孫文記念館での来聴は、10/28が申込期限となります。
 
(3)フィールドワーク「孫文と歩こう~孫文・神戸ゆかりの地をたずねて~」
 
 11月13日(日) 13時~16時  詳細は下のチラシをご覧ください。10/28申込締切。

 

 

 

  

 
2022/12/01 木曜日 00:00:00 JST

ご寄付のお願い     

孫文記念館の事業にご協力ください。
~寄付のお願い~
 
 孫文記念館は1984(昭和59)年に開館以来、孫文や近現代の日中関係史に関する調査研究や展示、公開を通じ、近現代の中国及び日中関係に対する皆様方のご理解を深めることにより、日中両国の文化交流に努めています。公益財団法人孫中山記念会が運営しています。
 
 記念館の建物は神戸華僑の呉錦堂の元別荘で、その中の三層六角の移情閣は、希少性の高い木筋コンクリートブロック造で国の重要文化財に指定されています。
 
 今後、孫文記念館の施設を維持し、さらに事業を拡大充実させるためには、是非とも多くの皆様からの強力なご支援・ご協力が不可欠です。
 
 つきましては、孫文記念館の趣旨にご賛同とご理解をいただき、事業の発展に寄与すべくご寄附をお願い申し上げる次第です。いただきました寄附金につきましては、孫文や日中関係史に関係する事業に使用いたします。
 
 皆様の格別のご協力を賜りたく、心よりお願い申し上げます。
 

孫文記念館 寄附金の手続きのご案内     

 
 1. 当館へのご寄附のお申出は、お手数ですが、「寄附申出書」に必要事項をご記入のうえ、郵送または電子メールで孫文記念館までお願いいたします。
 
 2. 書類の確認後、孫文記念館からあらためてご連絡させていただきます。
 
   孫文記念館(公益財団法人孫中山記念会)
   〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町2051
   E-mail : sunwen20〔アットマーク〕aioros.ocn.ne.jp
 
   個人の方 ►word ►pdf
   団体の方 ►word ►pdf
 

税制上の優遇措置について     

 
 孫文記念館(公益財団法人孫中山記念会)へのご寄附は、特定公益増進法人に対する寄附金として税制上の優遇措置の対象となります。
 税制上の優遇措置を受けるには寄附をした翌年の申告期限までに確定申告が必要です。申告には、受領書が必要となりますので大切に保管してください。
 
 ●所得税の優遇措置
 
 「寄附金額」または「総所得金額等の40%相当額」のいずれか低い金額から2,000円を除いた額が所得額から控除されます。
 
 ●法人税
 
 寄附金額と損金算入限度額のいずれか少ない金額が損金に算入されます。
 詳しくは、国税庁HP
 をご確認ください。
 
2022/11/10 木曜日 00:00:00 JST

過去のお知らせ

・『孫文・日本関係人名録』増訂版の販売を2015年より再開しました。お求めの際は当館までお問い合わせ下さい。 

・『孫文・日本関係人名録』ページを公開しました。 

 孫文にゆかりのある日本人と在日華僑の人名を収録した、孫文記念館編『孫文・日本関係人名録』(増訂版)の基礎情報について公開しております。本書の補訂情報も随時更新しておりますので、本書をお読みの方はご覧下さい。(最終更新は2019年10月1日です。)

 当HP左側のメニューの「孫文・日本関係人名録」からお入りいただくか、こちらをクリックして下さい。

 また本書へのご意見等の投稿場所となる、「孫文のひろば」(クリックしてください)を当ホームページ上にて開設しております。本書に掲載されている人物へのお問い合わせなどにつきましても、ご投稿をお待ちしております。

 本書は(公財)孫中山記念会より発行・販売しております。ご入手などのお問い合わせは当館までお願い申し上げます。

※本書が、台湾の国立国父紀念館館刊第29期で紹介されました。

 

・当館・移情閣がBS日テレ「知られざる百年遺産わが町の建築物語」(2012年5月8日放送)にて紹介されました。

 

・当館を運営する孫中山記念会は、2012年4月より公益財団法人へ移行致しました。皆様方には今後とも一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

 

・当館が所蔵する書籍につきまして「孫文記念館文庫」として公開し、閲覧、複写などのサービスを開始しました。

 ご利用を希望される方は、まず当HP左側のメニューの「資料室(孫文記念館文庫)」をご覧下さい。

 

 

 

・孫文記念館HPへのQRコード 

写真

 

 

 
2021/12/03 金曜日 00:00:00 JST
※新型コロナウィルス予防のため、マスクのご着用、遠隔式検温、ご連絡先の記入にご協力をお願いします。また体調の悪い方はご入館をご遠慮ください。

 

2021年秋のイベントのお知らせ     

 
   孫文の誕生日が1866年11月12日であることにちなんで、(公財)孫中山記念会、孫文研究会、移情閣友の会の三者が共同して、毎年11月に「孫文月間」を催しています。今年は以下のように様々なイベントを開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
 
   ・12月の休館日は6日、13日、20日、27日、29日~1月3日です。
   ・1月の休館日は1~3日、11日、17日、24日、31日です。
 
 
 
(1)孫文ゆかりの地フィールドワーク
 
 日時: 11月14日(日) 13時~16時  主催:移情閣友の会
・神戸市内の孫文ゆかりの地をめぐります。 ※こちらの申し込み・お問い合わせは主催者まで。事前申込制です。

 

(2)第二回林同春記念・孫文記念館学術賞受賞講演
 
 日時: 11月21日(日) 14時30分~16時  ZOOM使用 申込締切11/8
・「蒋介石、中国革命と日中戦争」講演: 段 瑞聡 氏(慶應義塾大学商学部教授)

 

(3)辛亥革命110周年記念国際学術シンポジウム「東アジア世界と共和の創生」
 
 日時: 11月27日(土) 9時30分~17時50分  ZOOM使用 申込締切11/20
 

 

  ※(2)(3)は事前申込制です。申し込み方法など詳しくは以下のpdfをご参照ください。(10/19 シンポジウムチラシを一部修正しました。日程や申し込み方法に変更はありません)
  ※(3)は基調講演、第一分科会、第二分科会は中国語で行います。日本語要旨あり。第3分科会は日本語と中国語による報告です。

 

 

 

 

  

 
〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051番地
TEL  078-783-7172  FAX  078-785-3440
Copyright(c)2008 公益財団法人孫中山記念会. All Rights Reserved